築古戸建1号🏠浴室格安リフォーム🛀ちょっとバズった(私的には…)噂のリフォームの全貌を公開します😂

↓ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら励みになります↓


不動産ランキング 

 

 こんにちは、みーままです😄

 

↓前回の記事↓

www.mii-mama.work

 

 

 

 本日は、

  • 築古戸建1号🏠格安浴室リフォーム🛀ちょっとバズった(私的には…)噂のリフォームの全貌を公開します😂

です😊

 

Twitterはこちら↓

@ZKakiudXwZsl73N 

    

 

浴室リフォームの Before & After

f:id:nurse_ooya:20190805073401j:image
↑浴室のBefore Afterです↑

 

リフォームの流れ

リフォーム前のタイルの状態

 最初は、元々のタイルを見てもらえればわかるとおり、写真で見ればそこまで汚くないのでそのまま賃貸で出そうかと思っていました( ̄▽ ̄)

 

 ですが、叩いてみるとタイルが約200枚くらい浮いている状態だったのです💦

 

 タイル1枚100円としてタイルを貼り直せばタイル代+接着剤などで2万5000円くらいで済みますが、せっかくなので前から気になっていたパネル施工をやってみることにしました😄

 

 パネル施工を経験してできるようになれば築古投資で浴室が怖くなくなると思うので、投資対象の幅が広がるかなぁと思います(*´∀`)♪

 

 下地さえ無事ならどんな汚くても掃除とパネルで、新品です( ̄▽ ̄)笑

 そんな簡単な話じゃないか💦

 知らないけど…😂😂

 

浴室のタイル剥がし

 パネルを貼っても下地のタイルが浮いている状態では意味がないので浮いているタイルをすべて落とします。

 タイルは叩いてみると浮いているところは音が全然違うので素人の私でもすぐにわかりました😊

 

 接着力が弱くなっているところはタイルを落としていると、芋づる式に落ちてきます。

 結構一気に落ちてくるのでケガしないように気をつけてくださいね💦

 あ、あとタイルを落とした時に窓ガラスなどを壊さないように、できることなら養生をした方が良いかもしれません😊

 

 剥がしたところと、既存のタイルがあるところでは

  タイルの厚み分の段差

があるので同じ厚みのある物で下地を調整してください。

 

 私は、安っすいベニアとパネルの端材で下地調整しました(笑)

 え?「ベニアは水回りにはやばいんじゃないか?」ですって??

 大丈夫です!パネルの裏には水が回らないように末端処理します( ̄▽ ̄)

 というよりも、裏に水が回るとキッチンパネル自体もやばいんです😂😂

 

 下地調整の時に若干厚みが足りない程度のことであれば両面テープ2重貼りなどで高さ調整はできると思います(*´∀`)♪

 

 ベニア貼った後がこちら↓↓

f:id:nurse_ooya:20190805080346j:image

 そして残った隙間はパネルの端材でそれなりに埋めました😄

 

キッチンパネルの張り付け

 ベニアの接着剤が硬化する時間が必要なのでパネルの張り付けを下地調整したところとしてないところを2日にわけて施工しました😄

 

 浴室の天井が割りと高いので用意したキッチンパネルは、

  厚み3.0mm

  3×8サイズ(935×2,455mm)

を購入しました。

 そこまで大きいものが必要ない方は

  3×6サイズ(935×1855mm)

であれば若干安く買えます。

 施工する浴室が小さければ

  4×8 サイズ(1,235×2,455mm)

を使って継ぎ目なく1枚貼り付けた方が継ぎ目が少なくてすむので、その分水が入り込む可能性が下がりますね😄

 

 ただ私が探した範囲ではやっぱりよく出る3×6や3×8が色々な種類があるように感じました✨

 

キッチンパネルをカットしましょうー✂️

 パネルを事前に貼る大きさに合わせてカットしてください✨


f:id:nurse_ooya:20190806110901j:image

 カッターでも頑張れば切れるみたいですが、それだととっっっても大変ですし、角に合わせてカットすることが難しいので丸ノコなど用意してカットすることを強くオススメします(^_^;)

 

 私は、知り合いのお風呂屋さんから借りましたが、今ではホームセンターでもレンタルがありますので必ず用意してください😄

 

 キッチンパネルをカットするときに、大量の粉が出てくるので空き家でない限りは屋外でカットした方が良いかもしれません💦

 

 私は初日が大雨だったのでもう家の中でやっちゃいましたけど…😅

 

キッチンパネルを貼り付けましょー✨

 カットして大きさに問題がなければ、次は貼り付けていきましょう😊

 

 貼り付けるために裏面に

   両面テープと接着剤

を使います✨

 私はそれぞれパネル専用の物を使いました😄

 両面テープは、仮止めなので剥がれ落ちない程度にして、接着剤を気持ち多めになるように塗って貼り付けます!


f:id:nurse_ooya:20190808082002j:image
f:id:nurse_ooya:20190808082026j:image

f:id:nurse_ooya:20190808082050j:image 

↑さっそく、電気工事士試験で購入したウォーターポンプライヤが役に立ってます😆↑

 

 貼り付けました~✨
 貼り付けるときの注意点は、

  • 継ぎ目部分は、1~2mm程度の隙間をあけること

です😄

 この隙間はコーキングをしっかりと入れ込むためです。

 隙間が無さすぎるとコーキングに厚みがなくなり、衝撃が加わったときに裂けやすくなるようです💦

 このお風呂は、コーキングが命です(笑)

 昔の偉人の言葉で

  • 「コーキングを制するものは、築古を制する」

なんて言葉があるとかないとか…

 う~ん、ないか😂😂笑

 

 ……まぁ、とにかくコーキングの隙間は意識すると良いと思います(^_^;)

 

 どんどん貼り付けていきます😊f:id:nurse_ooya:20190808082859j:image

f:id:nurse_ooya:20190808083015j:image

 これだけでも大分雰囲気がかわってますよね(*´∀`)♪

 

 大きなベニヤを貼った面と床シートは2日目にやりました😄

 

 まず、大きなベニヤを貼り付けていた面にアクセントのパネルを貼りつけます。

 こちらも、白色と同様に3×8サイズを使用しました。

 

 この時、アクセント面のコーキングには、目立たないように同色系統の

   アンバー(茶色っぽい色)

を使用しました(*´∀`)♪

 

 ここでもコーキングを打つ隙間を意識して貼り付けました😊

 

浴室用床シートの貼り付け

 シートを貼り付ける前にしっかりと床のゴミやタイルの破片などは取り除いて接着しやすいようにしておいてくださいね😄

 

 浴室用床シート専用の接着剤は結構高いので私は床シートとタイル両方に使えるちょっと高めの接着剤で代用しています!

 

 ですが、床は必ず水がかかる場所ですし、上を人が歩くので不安な方は専用の接着剤を使用したら良いかと思います(*´∀`)♪

 

 ある程度床の大きさに合わせてカットして、あとは直接床に合わせてみて微調整をしていきました。

 若干断面がガタガタしたり、ずれてもこれまたコーキングでどうにでもなります( ̄▽ ̄)

 

 貼り付け時の写真は一生懸命すぎて撮り忘れてました💦すいません(^_^;)

 

完成✨

 床シートを貼り終えたら完成です(*´∀`)♪f:id:nurse_ooya:20190808095055j:image

f:id:nurse_ooya:20190808095124j:image

f:id:nurse_ooya:20190808095150j:image

f:id:nurse_ooya:20190808095216j:image

↓コーキング打ちました↓

f:id:nurse_ooya:20190808165532j:image
f:id:nurse_ooya:20190808095242j:image

f:id:nurse_ooya:20190808095312j:image

f:id:nurse_ooya:20190808095327j:image

 よく見られると恥ずかしいですが、公開しちゃいます😂

 でもこのリフォームでだいぶ上達したと思います(*´∀`)♪

 最初は何回やり直したことか😭笑

    

 

施工時間と費用の詳細

施工時間

 施工時間は、2日にわけてやりましたが

  1日目 13:00~17:00(4時間)

  2日目   9:00~16:00(7時間)

掛かりました~💦

 

 職人さんとか慣れている人がやればもっと早くできると思います😅

 慣れるまでコーキングのやり直しや、パネルカットの微調整などで時間が多くかかってしまいました💦

 

かかった費用

 かかった材料費は、ざっくりですが、

  • キッチンパネル(白色)  5700円×4枚
  • キッチンパネル(茶色) 12000円×2枚
  • 床シート(こげ茶色)  10000円×1枚
  • 接着剤(パネル使用分)   600円×5本
  • 接着剤(床シート使用分)  800円×2本
  • 両面テープ           200円×5本
  • ジョイナー         460円×4本
  • コーキング(もらいもの)       無料×6本
  合計6万4240円
でした😊✨
 
 キッチンパネルは、通常安くても1枚1万円くらいしますが、偶然、地元の職人御用達ホームセンターで在庫処分があり、安く買えたこと&コーキングを知り合いのお風呂屋さんから余り物をいただけたのが大きかったですね(*^_^*)
 

リフォームに使用した材料をご紹介します✨ 

○キッチンパネル(白色)

★アイカ セラール 単色艶消し 3×8サイズ(935×2455mm)

価格:10,886円
(2019/8/8 23:08時点)
感想(0件)

↑私が買ったのは廃盤でありませんでした💦

 

○キッチンパネル(茶色)※アクセント

★アイカ セラール 石目 抽象 艶有り 3×8サイズ(935×2455mm)

価格:10,886円
(2019/8/8 23:13時点)
感想(0件)

↑ネットの方が安かった~😭

 

○床シート

東リ 浴室用床シート 182cm幅 3.5mm厚

価格:879円
(2019/8/8 23:15時点)
感想(4件)

↑私が買ったのは【アイカ バスユカシリーズ】ですが、東リも良さそうです😊

 

○接着剤(パネル使用)

○接着剤(床シート使用)

○両面テープ

○ジョイナー

○コーキング    

 ↑これらは、断然ホームセンターの方が安かったので近くのホームセンターを探した方が安く手に入ると思います!!

 結構、量を使うので数百円の差が大きく変わりますよ✨

 

 

 浴室の格安リフォームいかがでしたか?

 今回施工した方法を包み隠さずお伝えしたつもりなので、伝わらなければ後は私の文章構成能力の低さです😂😂

 なので、勘弁してください…😭

 

 みなさんも参考になる部分があれば、費用を抑えた浴室の格安リフォーム真似してみてくださいね(*´∀`)♪

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

 ↓おもしろかった人はクリックをお願いします↓


不動産ランキング 

<スポンサーリンク>

 

火災保険請求してみました!事態は予想外の方向へ【火災保険鑑定人、登場!!編】

↓ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら励みになります。↓


不動産ランキング 

 こんにちは、みーままです😊

 

 前回の記事はこちら↓↓

www.mii-mama.work

 

 

 前回は、火災保険請求シリーズの合間に他の話も入れちゃってますがご容赦ください(´-ω-)人

 

 本日は、

   火災保険鑑定人、登場!!編

です😊 

f:id:nurse_ooya:20190803180422j:plain

※画像はイメージです

 火災保険請求シリーズの以前の記事はこちら↓↓

www.mii-mama.work

 

<スポンサーリンク>

 

    

   前回の続き

火災保険請求

 雨漏りがあったので、修理業者の方に見積りと平行して、火災保険請求を行ってみることにしました😊

 火災保険請求は人生初です✨笑

 

 修理業者の方と保険会社に連絡をして、それぞれ症状を伝えます。

 

 保険会社の方は、私の話をふむふむと聞いて、「それでは鑑定人という人間をそちらに向かわせますので日程調整をお願いします。」とのことでした。

 

 え、鑑定人…??( ̄▽ ̄;)??ナニソレ

 

 火災保険鑑定人とは、火災保険の保証金額・損害額の鑑定、事故の原因、調査を行って、保険会社に報告する方のようです😄

 

 ネットで色々調べると、

  • 鑑定人に言いくるめられて経年劣化となり、保険が出ない
  • 保険会社の人間だけでは手が回らない時、怪しい保険請求の時に登場する

という話が多くありました。

 

 え、保険出ないの…( ̄▽ ̄;)

 え、もしかして、私の保険請求怪しいと思ってきたの…( ̄▽ ̄;)

 と、来る前から警戒心マックスです(笑)

 

 

 日程調整したところ、

   ①鑑定人

   ②修理業者

の順番で来ることとなりました。

 

火災保険鑑定人、登場!!

 約束の時間になると、こんな暑いのにスーツでビシッと決めた一見して鑑定人(※勝手な偏見です(笑))とわかる男性が登場しました!

 

 名刺交換をして挨拶もそこそこに早速、症状の説明をして鑑定人の方の調査が始まりました。 

 

 鑑定人の方は、1階を見たり、2階を見たり、外周を見たりしていました。

 

 私も最初は、沈黙も気まずいので世間話でもしようかと思い、話し掛けたりしましたが、すごーくテキトーな感じで、「まぁ、忙しいんだろうなー」と思って、それ以降話しかけるのを止めました(笑)

 

 鑑定人の方は、デジカメで雨漏り箇所や外周をパシャパシャと撮影していました!

 

 物件を調査した結果や今後の流れの説明は「すべて見終わってから最後にします」とのことだったので調査が終わるのを待ちました。

 

 鑑定人の方は、だいたい20~30分くらいで調査を終えて、私のところに戻ってきました。

 

 私は、調査の説明について言った、言わないになるのを避けるのに、念のため録音しておくにしました。

 

 「テープ回してんちゃうの(*`Д´)ノ!?」と言われないかドキドキです(;´Д`)笑

 ※注 鑑定人の方は関西弁ではありません。

 

お待たせしました。調査が終わりましたので説明します。

 

はい、お願いします。

 

 ドキドキ…

 

まず、屋根ですが屋根は異常ありませんでした。

 

どうしてわかるんですか?

 

外周を回った時にカメラで確認したんです。

 

…この家は、擁壁で高い位置に家が建ってますけど、数メートル下の位置からさらに、屋根をカメラで見てわかるものなんですか?

 

離れた位置からカメラのズームで見たので大丈夫です😤

 

……( ; ゚Д゚)

 

 もう絶句です。

 家から離れると下り坂なので、余計に屋根との高低差ができるのにカメラ(一見、よくあるフツーのデジカメ)のズーム機能だけで屋根が異常なしと断言できる天災鑑定人に出逢えましたー(*≧∇≦)ノ♪

 

 …鑑定人の方って、だいたいこんな感じなのですか😅??

 もうこの時点で私の中では、不信感マックスです( ̄▽ ̄;)

 

カメラのズームだけでそんなにわかるものなんですか?

 

わかります。大きくズレますから。

 

へー。そうなんですねー。(・_・)

 

次は、今回の雨漏りの原因ですが、日差しが壊れている訳ではないので、おそらくコーキングなどの劣化で雨水が侵入して雨漏りしたのだと思います。

 

つまり、経年劣化で保障の対象ではないってことですか?

 

そうですね。経年劣化は対象外です。

 

ちなみにどこらへんが劣化していたんですか?

 

それはわかりませんよ。日差しの周りのコーキングとかのどこかではないですか?

 

遠くからカメラ、しかもズーム機能のみで確認した屋根には異常なしということは分かっても、近くで良く見た日差しについてはよくわからないんですか?でも、経年劣化ということだけはわかるんですね。

 

……。

 

もう一度確認するんですけど、遠くから見た屋根は異常なしで、近くから見た日差しはよくわからないけど経年劣化ということですか?原因は何でしたっけ?

 

 自分でもわかるくらい嫌味を含んでました、反省です(^_^;)

 

はい。原因は私にはわかりません…。

 

そうなんですね。じゃあ、鑑定人の方でも原因がわからないのに経年劣化とするのは結論が早いかと思うので、後日、雨漏り業者の方に来て見ていただく予定なのでその時に原因の調査と見積りの作成をしていただきますね(*´∀`)♪

大切な家が雨漏りして、原因がよくわからないままコーキングの劣化でしょう。とかでは不安なので…

 

 とお伝えしたいことを伝えた後、最終的には、後日、鑑定人の調査結果を踏まえて保険会社から連絡かあるようなので待つことにしました😊

 

 鑑定人の方は、事故の調査を依頼された調査機関でしかありません。

 ですが、少なくとも保険会社は鑑定人の調査結果を踏まえて保険請求の可否を判断します。

 そして、何より保険会社から仕事を請け負っている以上、保険会社寄りの判断となるのは当然のことなので

  • 伝えたいこと
  • 疑問に思っていること

はすべて伝えた上で、結果を待つべきだと思います(*´∀`)♪

 

 次回は、

   目から鱗、築古に潜む雨漏り経路!編

です。

 

 これは本当に現在進行形で書いていますので更新に時間がかかるかもしれませんがご容赦ください(´-ω-)人

 

 本日もお読みいただき、

 ありがとうございました😄

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

↓読み終えましたら、ポチッとお願いします↓ 


不動産ランキング 

 

<スポンサードリンク>

火災保険 って難しいですね~。

 保険会社ってどこが良いかわかりませんし、保険会社が決まっても次は保険金額に悩みますよね。

 安く掛けてもいざという時に必要な保障がでませんし、かと言って多く掛ければ良いという訳でもないでしょうし。。

 あ、でも築古であればしっかりと掛ける方が多いとも聞きますね😊

 火災保険にお悩みの方は、 

火災保険の一括見積もりサービス

 を利用して、プロの意見を聞いてみるのも手ですよね(≧∀≦)

   

火災保険請求してみました!事態は予想外の方向へ【雨漏り発生編】

↓ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら励みになります。↓


不動産ランキング 

 こんにちは、みーままです😊

 

 前回の記事はこちら↓↓  

www.mii-mama.work

 

 梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですねー✨

 海、山、川、プール、BBQ、キャンプと夏は楽しいことが盛りだくさんです!!

 しっかり楽しみたいですねー(*´∀`)♪

 

 今日から【火災保険請求してみました!事態は予想外の方向へ】をシリーズで記事にしていきたいと思います!

 今回は、

   雨漏り発生編

です😊

 

<スポンサーリンク>

   

    

    先日、戸建1号のあるエリアに台風が接近しました。

 そのエリアは、強風に暴雨という典型的な台風の状態でした。

 

 私は、ちょうどその日、戸建1号で作業をしていたのですが、台所のシンクの上にあるキッチンライトから水滴がポタ、ポタ、ポタと落ちていました😱🌧️



f:id:nurse_ooya:20190726100010j:image
f:id:nurse_ooya:20190726100132j:image

f:id:nurse_ooya:20190726100314j:image

 わかりますかね(^_^;)??

 

 おそらく、というかほぼ間違いなく家の中に入っているキッチンライトの配線を伝って水が落ちてきていました。

 

 水滴は、3、4秒に1滴落ちるくらいだったので大量に雨漏りしている訳ではなく、どこかから染み込んできているのだと思います😅

 

 雨水の侵入経路で怪しいのは、台所の外側にある日差し部分かなと思いましたが、経験不足でわかりません💦

 

 現状、雨漏りしているのにこの出口を塞いでも他に水が行くだけなので雨水の侵入経路を調べるため業者の手配&火災保険請求をすることにしました!

 

 雨漏りの症状としては、

  • 台所は1階
  • 通常の雨では漏れたことはない
  • 3、4秒に1滴程度
  • 雨が止むと雨漏りも止まった
  • 室内から表面上では2階に異常はない

でした。

 

 本当に不動産投資を始めて、今までに経験したことないことをたくさん経験させてもらえます。

 色々とやること、学ぶことが多くて大変ですが1つ1つ自分が知らない知識が得られるのが楽しいですね😊

 ことあるごとにお金がかかるのがネックではありますが…( ̄▽ ̄;)笑

 

 次回は、

   火災保険鑑定人、登場!!編

です。

 

 本日もお読みいただき、

 ありがとうございました😄

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

↓読み終えましたら、ポチッとお願いします↓ 


不動産ランキング 

<スポンサードリンク>

火災保険の一括見積もりサービス

   

築24年アパート、指値成功なるか!?

↓ランキングに参加してます✨↓

↓クリックしてもらえると励みになります😋↓


不動産ランキング 

 

 こんにちは、みーままです😄

 

 私の近所(車で行く距離だけど…😅)で

 長い間売り出し中の築24年アパートに

 指値をしてみました✨

 

f:id:nurse_ooya:20190623083014j:plain

  結論から先に言うと、

  指値失敗

 しました~😅

 

 物件のスペック

 《物件》

  • 築24年軽量鉄骨造
  • 2LDK×4世帯(満室)
  • 土地340m2、延床230m2
  • 市街化区域
  • 駅徒歩8分
  • 売出価格 4800万
  • 年間収入 350万円(太陽光発電含む)
  • 利回り 7%
  • 土地値(実勢価格) 3000万前後

 

 このアパートの最寄り駅は、

 県No.1駅まで電車で10分なので

 居住区としても人気のエリアです😄

 

 と言っても、さすがに

 売出価格4800万円は高過ぎます💦

 耐用年数切れで、太陽光発電を除くと

 利回りは、6%台…(^_^;)

 

 資産性のある一等地ならまだしも

 このエリアではちょっと…😅

 

 建物は外観上しっかりとしており、

 数年前に外壁・屋根塗装されてて

 問題ありませんでした😄

 

 アパートを残存15年として、

 15年間の収入から

 土地値を加味した上で、

 維持費、解体費などを

 差し引いて考えると

 買付価格は

  3000万円まで

 となったので、

        2800万円

 で買付を入れます( ̄▽ ̄)

 

 不動産屋さんに

 私の考えと買付価格を伝えると

 「やっぱりそうですよね~😅

  あの売り主売り急いでないんで

  強気なんです💦

  でも、どうなるかわからないので

  とりあえず買付入れてみましょう😄」

 とのことでした。

 

 買付を入れた翌日、

 不動産屋さんから電話がありました。

 「みーままさん、買付ダメでした💦

  なんか他の業者から満額近くで

  買付が入ってるみたいです😅」

 とのことでした~。

 

 残念ですが仕方ありませんね~。

 

 でも、

 不動産投資は、

 高い買い物となるので、

 業者や売り主ではなく、

 自分自身が納得のできる金額で

 何度も何度も、

 トライ&エラーを繰り返して

 行くしかないですね😊

 

 ところで、

 満額近くで買付を入れた方は

 仮に購入できたとしても

 大丈夫なのでしょうか…。

 

 耐用年数切れなので、

 すぐにデッドクロス

 なりそうな気がしますが…(^_^;)

 

 まぁ、

 資産家という可能性も

 ありますし、大丈夫か😂

 

 本日も、お読みいただき

 ありがとうございました!

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

↓読み終えましたら、ポチッとお願いします↓

 
不動産ランキング 

<スポンサードリンク>

 

 

【商工会】【マル経融資】商工会の会員になりました!!商工会ってどんなところ??商工会と商工会議所の違いは?

↓ランキングに参加してます。クリックしてもらえたら励みになります↓


不動産ランキング 

 こんにちは、みーままです😄

 

 梅雨入りと言っても、

 全然、梅雨っぽくはないですね~

 

 毎年、

 「え、梅雨終わり??」と

 思った頃によく雨が降る

 イメージですけどね(^_^;)

 

 本日は、

  「商工会の会員になりました!!

   商工会ってどんなところ??」

 です✨

   

商工会ってどんなところ??


f:id:nurse_ooya:20190612223539j:image

商工会とは?

 商工会は、

 商工会法に基づいて

 設立された公的団体で

 業種に関わらず、

 地域の事業者が会員となり、

 お互いの事業や地域の発展のため

 総合的な支援を行う団体です😄

 

 他にも、

 商工会議所という組織がありますが、

 同じ組織ではなくて違う組織です😖💧

 

商工会と商工会議所の違いは?

 


f:id:nurse_ooya:20190612075033j:image

引用元 全国商工会連合会

 

 商工会と商工会議所の違いは、

 設立の根拠となる法律が違うことや

 管轄官庁が同じ経済産業省でも

 部所?(笑)が若干異なりますが、

 1番の違いは、

  管轄の地区の違い

 だと思います。

 

 管轄する地区は、それぞれ

  商工会

   主に町村などの区域

  商工会議所

   主に都市部の区域

 となります。

 

 区域の規模は違いますが、

 どちらかが上位組織という

 訳ではないようです😄

 

 受けられるサポートは、

 基本的にはどちらも同じようですが、

 そのエリアによって若干の違いは

 あるようですね😅

 

 

会員になるには?

会員資格

 会員になるには、

 商工会や商工会議所のある地区で

 あれば、業種、規模の大小、

 個人事業者・法人を問わず、

 会員になれます。

 

 要件を満たさない方でも、

 賛助会員制度などあり、

 会員になれる場合もあります。

 

会費

 会費は、

  月 1000円~2000円

 で商工会によって若干異なります。

 

受けれるサポートは?

  • 経営の相談と支援
  • 金融の相談と斡旋
  • 税務の相談、経理の相談
  • 労務の相談
  • 取引先、販路の開拓支援
  • 連鎖倒産防止の相談
  • 弁護士、税理士等専門家の派遣・紹介

   

実際に商工会の会員になりました!商工会の雰囲気、会員になった目的は?

商工会の雰囲気

 先日、法人を設立して、

 その法人で商工会の会員になるため

 地元の商工会を訪れました。

 

 今まで会社員として働いていて、

 商工会に行くことがなかったので

 事前に電話で問い合わせを

 していたので、なんとなくは

 雰囲気が分かっていましたが、

 実際、訪問するとなると

 やっぱり緊張しました💦

 

 不動産屋さんに

 初めて収益物件を

 問い合わせた時の感覚っていったら

 伝わりやすいですかね?😅

 

 商工会に行くと、

 対応してくださったのは

 40代の女性の方で、

 主に税務に関することを

 指導されているとのことでした。

 

 同じ商工会の中でも

 税務指導、経営指導、融資指導と

 ある程度役割分担されてるようです😄

 

 私が緊張していたからか

 雑談を多く交えて商工会の説明を

 してもらいました(^_^;)

 

 商工会のサポートは本当に幅広く、

 田舎の商工会となると、

 お見合いパーティーを催して

 お嫁さん探しもお手伝いするそうです😲

 

商工会の会員になった目的は?

 私が商工会の会員になった目的は、

 ずばり、

   マル経融資を受けるため

 です😄


f:id:nurse_ooya:20190612214737j:image

 みなさんご存知かもしれませんが、

 マル経融資というのは、

 商工会等で原則6か月以上経営指導を

 受けた会員に対し、

 無担保・無保証人

 日本政策金融公庫が融資を行う制度です。

 融資限度額 2000万円

 返済期間 運転資金7年

      (据置1年以内)

      設備資金10年

      (据置2年以内)

 

 不動産投資をする上で、

 「無担保・無保証人」と

 とっても魅力的な融資制度

 なんです(*´∀`)♪

 

 これで融資の出にくい

 ボロ物件も狙えます😊

 

 しかも、担当者の方に

 マル経融資を申し込んだ場合の

 融資スピードを伺ったところ、

  最短10日で入金

 だそうですΣ(*゚Д゚*)!!

 

 10日で入金とか

 ものすごく早いですよね✨

 

 でも、

 融資期間が最長10年なので、

 最低でも18%くらいの

 高利回り物件を狙いたいですね(o^^o)

 

 しかも、

 日本政策金融公庫の別の融資とは

 別枠で考えてもらえるみたいなので

 例えば、

 創業融資で融資枠を使い切っても

 マル経融資を利用できるみたいです😊

 

 マル経融資は、

 6か月以上、商工会会員で

 経営指導を受けていないと

 利用できないので

 いいかもなーと思った人は

 早めに会員になってみては

 いかがですか??

 

 本日もお読みいただき、

 ありがとうございました😊✨

 

 でわでわ(・ω・)ノ


不動産ランキング 

   

築古戸建て1号のフロアタイルとリフォーム階段の見積り公開します😄

 ↓ランキングに参加してます✨↓

↓クリックしてもらえると励みになります😋↓ 

blog.with2.net

 

 こんにちは、みーままです😊

 本日も、お越しいただき

 ありがとうございます!

 

 本日は、

 先日決済した戸建1号の

  フロアタイルとリフォーム階段

 の見積りが届きましたので、

 みなさんと共有できればと

 思います😄

 

<スポンサードリンク>

 

リフォームの見積り公開前に!まず、今回リフォームを依頼した親方さんはどんな人?

見積りを依頼した親方さん

 今回、

 リフォームの見積りを

 お願いした職人さんは、

  • 最近独立した一人親方
  • 部材は施主支給でも可
  • 基本的には、親方が部材を調達して施工は親方+親方の付き合いのある職人さんに手伝ってもらって2人で行う

 です😄

 

リフォームを依頼した箇所は?

 戸建1号物件の

 リフォーム箇所は、

  • 1階  LDK、廊下
  • 2階  洋室、廊下

 を依頼しました!

 

リフォームの見積り公開!!

フロアタイル、リフォーム階段などの見積りを公開します😄


f:id:nurse_ooya:20190606075913j:image

 リフォーム費用は、

 フロアタイル、リフォーム階段

 と処分費や他の親方の2人工も

 見積りに入って、

   35万円

 でした😄

 

 使用する部材は、

  フロアタイル

フロアタイル フロアータイル<屋内用> 東リ ロイヤルウッド ナチュラルメイプル PWT-1073、PWT-1074、PWT-1075(1ケース(20枚入)単位での販売)(1ケースごとに送料がかかります)【メーカー直送代引き不可】

       リフォーム階段

   NODA リフォーム階段

   メープル柄

  ↑↑分かりやすいページが  ↑↑

  ↑↑見つけれませんでした😅↑↑

  カッティングシート

カッティングシート パロア 木目 122cm巾 WHG-574 メープル(柾)

 です😊

  

 見積りの中に

  浄化槽マンホール代

 が入っているんですけど、

 これはお願いする親方さんが

 車乗り上げて、

 割ってしまった物の

 材料費です(^_^;)笑

 

 最初、親方から

 「すいません。

  車を乗り上げて

  浄化槽のフタを

  割ってしまいました。

  すぐに交換します💦」

 と謝罪の電話がありました!

 

 もちろん、

 このままでは浄化槽に

 落ちてしまいそうなので、

 交換はしてもらいますが、

 材料費は見積りに乗せて

 もらうようお話ししました😄

 

 親方さんも

 わざと割った訳では

 ないでしょうし、

 今後お付き合いを

 させていただく上で、

 その方が良いかなと思い、

 見積り金額に上乗せして

 もらうことにしました😊

 

D I Y との差額は何円くらい??

 D I Y との差額は、

 見積りから部材代を

 差し引いたところ、

  親方取り分 

   約10万くらい

  応援の親方の人工代

   4万4000円

 なので、だいたい

   15万円の差

 だと思います!

 

 15万円、、、。

 結構な大金です😂😂

 

 今後は、

 徐々にD I Y のスキルを

 身につけて、費用を

 抑えれるようになりたい

 ですね~(*´∀`)♪

 

最終的な依頼金額はどうなった??

 このままでも、

 普通にエンド価格よりは

 安いと思いますが、

 もう少し価格を交渉

 させてもらって

 最終的には、

  32万円(税込)

 でお願いすることにしました😄

 

 希望としては、

 30万円以内で収まるかな~

 と考えていたのですが、

 若干オーバーしてしまいました💦

 

 リフォームが完成したら

 またbefore,afterを

 公開しますね😊

 

 本日も、お読みいただき

 ありがとうございました(*´∀`)♪

 

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

↓読み終えましたら、ポチッとお願いします↓ 

blog.with2.net

<スポンサードリンク>

 

2019年上期 第二種電気工事士試験📝受験してきました😄✨

 本日もお越いただき、

 ありがとうございます!

 

 こんばんわ!みーままです😄

 

↓ランキングに参加してます✨↓

↓クリックしてもらえると励みになります😋↓ 

blog.with2.net

 

 先日、

 タイトルにもあるように

  第二種電気工事士試験

 を受験してきました😄✨

f:id:nurse_ooya:20190604161416j:plain

 

第二種 電気工事士試験

<スポンサードリンク>

 

第二種電気工事士試験とは

 第二種電気工事士試験は、

一般財団法人電気技術者試験センター

 が行っている試験で、

 合格することで

 一般住宅や小規模店舗などの

 低圧(600ボルト以下)で

 受電する場所の配線や電気設備

 一般用電気工作物の作業が

 できるようになります😁

 

試験日

 筆記試験

  2019年6月2日(日)

 実技試験

  2019年7月20日(土) 

       7月21日(日)

 

試験内容

筆記

 四者択一のマークシート方式

 試験時間 120分

 50問100点満点

 内容は、

  一般問題  30問

   工具・器具の名称なと

  配線図問題 20問

   配線図、図記号

 が出題されます!

 

 100点満点中60点

 つまり、30問正解すれば合格です✨

実技

 問題数 1問

 試験時間 40分

 内容は、

 事前に公表されている

 全13問の中から1問出題され、

 実際の工具を使って配線します。

 不合格と判定されなければ

 合格です!!

 (当たり前ですが(^_^;)笑)

受験費用

 受験費用は、

  インターネット申込

   9300円

  書面での申込

   9600円

 です!

 私は迷わず、

 少しでも安い

 インターネット申込に

 しました😄

合格者数と合格率

f:id:nurse_ooya:20190604143654j:plain

年間の受験者数と合格者数

     受験者数  筆記試験  技能試験

 2016年 152925人  69704人   59441人

     (100%) (45.5%)  (38.8%)

    2017年 152761人  67150人  62216人

     (100%) (43.9%)  (40.7%)

    2018年 147454人  66379人  55986人

     (100%)  (45%)    (37.9%)

    2019年 175416人  68321人  64377人

     (100%) (38.9%)  (36.6%)

 

 ここ数年のデータを見て、

 合格者数は例年4割前後ですね😊

 

 去年一気に受験者数が増加しているので、

 戸建て投資ブームで受験者数も

 一気に増加したんですかね😅

<スポンサードリンク>   

 

 筆記試験結果(速報自己採点)

 筆記試験の翌日、

 回答速報が発表されます!

 

 問題用紙は持って帰れるので、

 自分の回答の自己採点ができます!

 

 自己採点した結果、

  76点!!

  (38問正解)

 でした😊

 

 筆記試験は、一応

 合格できました(*´∀`*)

 

 正式な合格通知は

 3週間くらいして届くようですが、

 それでは間に合わないので、

 今から実技試験に向けて

 準備開始します😁

 

 

筆記試験に使用した教材

 私が筆記試験のために

 購入した教材は、

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記試験すい〜っと合格 2019年版 [ 藤瀧和弘 ]

 で勉強しました😊

 

 他にも、

すい〜っと合格コミック マンガで“そこそこ”わかる新・第2種電気工事士 筆記+技能入門 改訂3版 [ ツールボックス ]

 などマンガで解説してくれている

 教材もあります。

 

 私は、理系ではないので

 勉強を始めたばかりの時に

 慣れるまでとても苦労したので、

 マンガから始めて、

 苦手意識を克服するのも

 良かったかもしれませんね(*´∀`*)

 

 ですが、何冊も買いませんでした!!

 それは何故かッ!?

 

 何冊も買うのをケチったからです😂!!笑

 

通信教材を利用する

  理系が苦手な私でも、

 とりあえず、

 筆記試験には通ったので、

 みなさんは絶対大丈夫だと思いますが、

 それでも不安だという人は

 【翔泳社

<スポンサードリンク>

 

 の通信教材を利用してみると

 より短期間で理解が

 深まるかもしれませんね(*´∀`)♪

 

 ですが、

 私は参考書1冊しか購入していません!!

 それは何故かッ!?

 

 お金を使うのをケチったからです😂!!笑

 

実技試験のために購入した教材と工具

 次は、

 実技試験に向けて

 教材と工具を揃えないといけません。

 

 これが、結構高いんです💦

 

 ですけど、

 実技試験に必要な物ですし、

 今後DIYで使う物と割り切って

 購入することにしました☺

 

 私が購入したのは、

 教材は 2019年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい〜っと合格 入門講習DVD付 [ 藤瀧和弘 ]

 を選びました。

 筆記試験の時に

 使ったのと同じ

 【すぃ~っとシリーズ】 

 です(ノ´∀`*)

 

 工具や配線などは、 

  を選びました。
 
 配線は、素人でも
 どんな配線を使っているか
 わかれば、あとは、
 ホームセンターなどで
 追加購入できるので、
 1回分で十分だと思います!!
 
 あと、
 工具と配線も統一して
 【HOZAN】を購入しましたが、
 どちらにも、
 同じ解説DVDが付属しているんですよね~。
 
 同じもの2つもいらない💦
 誰か1枚いります??😅笑
 
 結構高い買い物になるので、
 楽天でも、
 ヤフーでも、
 アマゾンでも、
 どこでも良いんですが、
 せっかくの買い物なので
 自分が普段使っているサイトで
 付与されるポイントが多い時
 を狙って購入した方が良いですよ~😁
 
 こうゆう時の
 ちょっとしたポイントの差を
 貯めておけば後々、
 買い物で助かったりします✨
 
 こんなところで主婦力アピールです😂笑
<スポンサードリンク>

 

取得を志したきっかけと気付き

 不動産投資で

 戸建てを購入して

  自分でDIYしてみたい

 と考えるようになって、

 電気工事が自分で出来れば

 かなりコスパが良いな~🎶

 と思って始めたのがきっかけです😄

 

 勉強し始めて思ったのが、

 家全体を配線したり、

 難しい接続は無理ですが

 近場から配線を引いてきたり

 コンセントなどの交換なら

 割りと簡単にできそうだな

 ということ(*´∀`*)

 

 コンセントなんかも

 1個500円くらいで

 十分良いやつ買えるし、

 配線も高くありません!

 

 ネットでも良いので

 業者の方にお願いした時の

 費用を調べてみてください!!

 

 簡単な作業でも

 結構な金額するはずです💦

 

 業者の方にお願いすると、

 わざわざ来てもらって

 作業してもらうのですから

 工賃でお支払いする料金

 が高くなるのは、

 当然のことですね(^_^;)

<スポンサードリンク>

 

 

コンセント交換費用の目安

  ちなみに、

 コンセントの交換を

 お願いしたときに、

 かかる費用の目安が

 だいたい

   1ヶ所 3500円

 くらいのようです。

 単体で作業をお願いした場合です。

 他の工事と一緒だともっと安くなるはずです(^_^;

 

 これは、

 作業代しか入ってないので

 プラス材料費となります。

 

 先程のコンセント代を足すと

 だいたい4000円くらい

 かかっちゃいますね(^_^;)

 

 簡単なことは、

 自分でできるようになれば

 作業代3500円が丸々

 浮いちゃいます☺

 

 ただし、

 最初に資格を取るための

 受験費や工具購入費が

 4〜5万円くらい

 かかるので

 何回も電気工事しない方は

 素直に業者の方に

 お願いした方が圧倒的に

 安いと思います(ノ∀`)アチャー

 

 みなさんも

 電気工事士の資格に限らず、

 何かに挑戦してみてください!

  

 資格を取る取らないに関係なく、

 知識を深めることは、

 自分自身にとって

 マイナスに働くことはないと思います😁

 

 本日も、お読みいただき

 ありがとうございました✨

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

↓読み終えましたら、ポチッとお願いします↓ 

blog.with2.net

<スポンサードリンク>