第2種電気工事士実技試験受けてきました✨試験会場の雰囲気と流れは?

読者になる 人気ブログランキングへ

↓ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら励みになります。↓


不動産ランキング 

 こんにちは、みーままです😊

 

 ↓↓前回の記事はこちら↓↓

www.mii-mama.work

 

 

 2019年上期第二種電気工事士実技試験を受験しましたー✨ 

f:id:nurse_ooya:20190726123924j:image

 今後、受験される予定の方に試験会場の雰囲気や流れをお伝えしようと思います😄

 

 これまでの第二種電気工事士試験に関する記事をお読みでない方はこちらから読んでみてください↓↓ 

www.mii-mama.work 

www.mii-mama.work

   

 

試験日程

 2019年7月20日(土)、21日(日)のどちらか

 午前11時30分~午後0時10 分(40分間)

  ※午前10時50分までの入室でした。

 

試験会場の雰囲気

 私が受験した試験会場は、大きな教室のような部屋(受験者約100人が入ってまだ余裕がある大きさ)が何部屋もあり、受験番号によって受ける部屋が変わります。

 私の地域では、筆記試験会場と同じ試験会場でした。

 

 会場に入った瞬間からピリピリした緊張感があり、私は自分では普段そこまで緊張しないタイプだと思っているのですが、今回は自分自身でもわかるくらい緊張していました😅

 

 適度な緊張感は自分の実力以上のことを発揮できると思いますが、この時は過度な緊張に感じたのでとりあえず緊張を抑えることにしました😊

 

みーまま流、緊張をコントロールするポイント

 大袈裟に言ってますが、ごくごく普通のことです(笑)

 精神論、心理論のブログじゃない(そもそも、そのレベルから遥か雲の下のブログ…😭)ので私のポイントを1つだけお伝えすると、

   自分で自分に負荷をかけない

に尽きます( ̄▽ ̄)

  【緊張】というのは、その場にあるものではなくて、自分自身で勝手に感じているものだと思っています。

 ですから、簡単に言えば【思い込み】です。

 その思い込みは、

  • 落ちたくない
  • 失敗したくない
  • 次がない
  • ただその場の空気に流されている

などが主な要因ではないですか??

 

 だったらその感情を試験の間だけ余所に置いてあげるだけです。

 

 私は、緊張した時は【思い込み】と考えることで緊張がなくなるです。

 みなさんも自分だけの緊張をコントロールする方法を考えてみてください😊

 

 

実技試験の流れ

 再三、受験票を確認するよう言われる 

 実技試験は、午前10時50分までに入室しなければいけませんでした。

 私は、午前10時すぎころ会場入りしました。

 会場では、試験官が再三、受験票を確認するよう言っていましたが、もしあれだけ言われて不備がある人はちょっとその時点で受験する資格がないように感じる程何回も言っていました(^_^;

 

試験の諸注意について説明がある

 午前10時50分から試験の諸注意について説明が始まります。

 諸注意の説明は、他の試験と同様の一般的なもので試験官がテキストを棒読みするやつです😅笑

 こちらは聞いて理解するくらいのことで特段やることはありません。

 

試験問題、材料の確認

 諸注意が終わると次に、試験問題と材料の確認があります。

 試験問題と材料は、どちらとも20×30大の段ボール箱の中に入っていますので試験官の指示に従い、開封して確認します。

 確認する時間は10分間ありました。

 この時、試験問題は開かないよう注意がありますので、間違っても開いてしまわないようにしてください😊

f:id:nurse_ooya:20190726123845j:image

 試験問題を開かなくても中身の材料を見ればどの問題かわかると思います😅

 

 この時、材料の個数、必要な長さなどを確認して不足があれば必ず申告してください。

 後から申告してももらうことができませんので💦

 材料の確認をしながら配線や部材を使いやすいように微妙に配置するのは注意されていませんでした。

 ですが、ネジをゆるめたり、外しておく行為は事前に注意がありますし、たとえ注意がなかったとしても過度な行為は不正行為と見なされかねませんのでやめましょう!

 

試験の開始、終了

 試験開始時刻になると試験官の合図で試験開始となります。

 試験会場に時計がありましたが、試験時間は試験官の持っている時計を基準にして行うとのことでした。

 試験会場によっては時計がない会場もあるようなので必ず時計を持参することをおすすめします😊

 試験時間内に試験問題を結線してしますが、付属の受験番号を記載するダグを付け

忘れないようにしてください。

 もし、最悪付け忘れてもこれに関しては試験終了後の確認で付けることができるように感じましたが不確定ですので、忘れずに試験時間内に配線を完了させて、受験タグも付けるようにしてくださいね( ̄∇ ̄)

 

試験補助官による確認と退室

 試験終了後、完成した作品は回収されません。

 机の上に置いたまま退室します。

 ですので、不正防止と混雑防止を兼ねて試験官の指示で試験補助官の確認を受けた後

一人ずつの退室となります。

 

 第二種電気工事士実技試験の流れがなんとなくでも伝わりました?

 中々文章だけで伝えることが難しいですが、受験してもいいかもと思っている方のすこしでも参考になれば幸いです。

 

 本日もお読みいただき、

 ありがとうございました😊

 

 でわでわ(・ω・)ノ

 

↓読み終えましたら、ポチッとお願いします↓ 


不動産ランキング 

<スポンサードリンク>